ダイエット中のモチベーションの保ち方


こんにちは!ぽんです。


今日は、ダイエッターなら一度はぶつかる壁
モチベーションの保ち方についてお話しします。

正直、これが一番むずかしい。


むしろ、「これさえできたら痩せるのに…!」と
思ってる人、多いんじゃないでしょうか?



たとえば、

🔽最初はやる気満々だったのに、
 3日
もせずに挫折した

🔽「今日はいっか」が増えて、
 そのままフェードアウト

🔽頑張ったのに体重が減らないと
全部どうでもよくなる


万年ダイエッターなら、
思い当たるのではないでしょうか?


「やっぱり私は意志が弱いんだ」
「続かない自分が嫌い」


そんなふうに思ってしまうと、

どんどん自己嫌悪のスパイラルに
ハマってしまいます。


そんな負のスパイラルに
あなたがハマらないためにも

「どうすれば自分を責めず、
 ちゃんと続けられるか?」

この記事では、その疑問のヒントに
なるようなお話をしていきます。


ダイエットって、
食事制限や運動よりも、

気持ちのコントロールも

大事なんです。

ぜひ、最後まで
読んでくださいね。

モチベーションは「湧いてくるもの」じゃない

まず最初に知っておいて
ほしいことがあります。

それは、モチベーションは
自然発生するものではないということ。

「やる気が出たら始めよう」とか
「気分がのったら運動しよう」とか

そう“モチベーション頼み”で
行動しようとすると、

ほぼ確実に失敗します。

だって、やる気なんて、
毎日ずっと湧かないですよね?


やる気よりも大事なのは…

モチベーションがなくても
“やれる仕組み”をつくること

つまり、気分が乗らない日でも
できる工夫をしておくことです。

じゃあ、どうやって
その仕組みをつくればいいのか?

ここからは、
実際に私がやっている

モチベがなくても続けられる
4つのコツを紹介していきます。

【1】“目的”を数字じゃなく感情で決める

「あと5kg痩せたい」
「体脂肪率を20%にしたい」

こういう“数字目標”、
実はあまり長続きしません。

なぜなら、そこに
感情が乗っていないからです。


人が行動を続けられるのは、

なぜ痩せたいのか?という
感情が明確なときです。


たとえば、

「好きな服を着こなしたい」
「海で、堂々と水着を着たい」
「他撮りの自分を好きになりたい」


こういう叶えたいシーンを
具体的に想像する方が、

圧倒的にモチベが長続きします。

ぜひ「数字目標」だけではなく、
叶えたい自分をイメージで持ちましょう。

【2】“完璧主義”を今すぐ手放す

ダイエットが続かない人に
共通するのが、

完璧じゃないと意味がないと

思い込んでいること。

1日くらい運動をサボっても、
スナック菓子を食べても、

そのぐらいで、
ダイエットは台無しになりません。


むしろ、ちょっと
ゆるいくらいの方が長く続けられる


「食べ過ぎたけど
 調整すれば太らないからOK」

「3歩進んで2歩下がった。
 でも、ちゃんと1歩進んでる」


このくらいの感覚で、
自分を許せるようになると、

変なプレッシャーが減って
自然と続けやすくなります。

【3】「やらなきゃ」より「これだけはやる」を決めておく

モチベが落ちてくると、
「今日くらい、いっか…」となりがち。

だからこそ、“最低限のやること”を
自分で決めておくことが大事です。

たとえば、

✅スクワットを15回する
✅ストレッチしてから寝る
✅ながら食べはしない
✅ゆっくり噛んで食べる


この“小さなルール”があるだけで、
完全にサボる状態は防げます。

0か100思考ではなく、

「今日は30点くらいだけど、
できたこともあるよね」

そう感じられる行動を
作っておくことが大切です。

【4】誰かとつながっている感覚を持つ

ダイエットを
1人で黙々と頑張ってると、

どうしても
孤独になります。


でも、「自分以外にも頑張ってる人がいる」
「見てくれてる人がいる」と思えるだけで、

モチベーションって
かなり保ちやすくなるんです。

✅SNSでダイエット仲間を作る
✅プロに食事や運動の助言をもらう
✅周りに「痩せる宣言」をする

誰かとつながっている
感覚があるだけで、

サボりそうな自分を
立て直せることができます。

「やらなきゃ」ではなく
「見守られてるから頑張ろうかな」

そう思える関係は、
意外と続ける原動力になります。

最後に

モチベーションは、
特別な人だけが保てるものではありません。

日々の中で、自分と向き合いながら、
うまく保っていくものです。

モチベーションが切れるのは、

あなたがダメなのではなく、
人間として当たり前の反応です。


「どうせ私は続かない」と
思い込むことではなく

「続けられる仕組み」を
持っているかどうか?

無理せず、前に進めるやり方を

あなたに合ったペースで、
焦らず探して続けていくことが大切です。

昨日の自分よりも
心と体の調子がよくなったきた

そんな実感を重ねていけば、
気づいたときには痩せています。



今日はここまで。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。


ダイエットの基礎がわからない!

ダイエットで成功している人が
 自分の周りに見当たらないという方



そんな場合は、お気軽に私の
公式LINEまでご相談ください。

簡単なアドバイスや助言を
させていただきます。

まだ登録されていない方は、
今すぐご登録ください。

登録後メッセージをして
頂ければ私に繋がります。

↓ ↓ ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました