こんにちは!ぽんです☺️
今回は、
ダイエットで炭水化物は敵だと
思っている女性に向けて、
ダイエット中に、3食お米を食べて痩せる
理由についてお話ししていきます。

ダイエットを始めよう!と
決心した人が
よくやりがちな
危険な行動は
『よし、炭水化物を抜こう』
これ、やっちゃってませんか?
実は…
お米やパンなどの炭水化物を抜くことで
痩せにくい体になってしまうんです!

ダイエット中もしっかり食べながら
無理なく痩せたい!
と思いませんか?
『いつになったら炭水化物を
食べていいんだろう?』
と悩むこともないので、
空腹感を強く感じることなく
ストレスフリーに痩せることができます。
しかし、そこには
大きな落とし穴が…

今からお伝えする内容は
食べながら痩せたい人に必見です!
おそらくあなたの知らない
事実があります。
これからリバウンド知らずの
体づくりをスタートさせたい方の
全員が必ず知るべきお話です!

この内容を知らなければ…
いつまでも炭水化物は悪だと思い込み
食事を楽しめながら痩せる自分に
到達することはありません。
糖質って太るんでしょ…
と、間違った認識で
いつまでも苦しい思いをするでしょう。

逆に今回の話を理解できれば…
ダイエットで炭水化物をとる効果を最大限発揮させ、
痩せやすい体づくりができるようになります。
その結果、目標としている自分に
最短距離でまっすぐ突き進めます!
炭水化物を食べながら痩せれば、
空腹によるストレスからも解放され
食べても太りにくい未来を
歩むことができます。

しっかり食べながら理想の姿を
絶対に手に入れたい!
そう強く思う方は
この先を読み進めてくださいね。
「炭水化物抜いたら痩せた」は本当。でも…
ダイエットをしていて
「炭水化物を抜いたら痩せた」
そんな話を聞いたことのある方は
多いのではないでしょうか?
確かに、炭水化物を抜けば
一時的に体重はストンと落ちます。
でもそれは、
水分と筋肉が減っているだけ。

炭水化物を抜くとエネルギーが足りず、
脳がぼーっとするだけでなく
イライラしたり…
おまけにダイエットを頑張る
気力も落ちてしまう…
『これじゃいつまで経っても
辛くて痩せるどころじゃない!』
と、投げ出してしまいそうに
なりますよね…

でも、あきらめないで!
実は、炭水化物を食べながらの方が
ちゃんと痩せるんです!
特にお米は、満足感があり
食欲を安定させてくれる食べ物。
ダイエッターの強い味方です。
お米をうまく食べられる人が
成功を手にします。

お米がダイエットの味方である理由
エネルギー源としての「安心感」がある
人って、エネルギーが足りないと
どうなると思いますか?
そのまま変わらず、
動き続けると思いますか?
答えは、NOです。
人の体は、
エネルギー不足を感じると
脂肪をため込もうとする
飢餓モードの状態に入ります。

炭水化物抜きダイエットは
効果が高い分、
リバウンドする
危険性が高いです!
なぜなら、急激に痩せてしまうから。
だからこそ、お米は適量
3食食べることが重要です。

お米をしっかり食べることで
栄養が入ってきてることが伝わり、
私たちの体は、
脂肪を燃やすスイッチを
ONにしてくれます。
たんぱく質の吸収を助ける
ダイエット中に
たんぱく質を意識して
摂る人は多いですよね。
ただ、たんぱく質って
単体で摂るよりも
お米と一緒に摂ることで、
吸収率がぐっと上がるんです。

しっかり燃える体を
作りたいなら、
筋肉の合成にも関わるので、
お米とのセットはマストです。
なるべく一緒にとるよう
心がけましょう。
満足感が高く、間食が減る
シンプルにお米って、腹持ちがいいです。
しっかり噛むので、
食べた感が出やすく満足感も高い。

パンやお菓子で
小腹を満たすより、
おにぎり1個を口にする方が、
余計な間食を防げるっていう人も
多いのではないでしょうか?
これって満足感や腹持ち度からくる
食べた後の感じ方の違いです。
パン・お菓子・お米があるときは
迷わず、お米を選ぶようにしましょう。
じゃあ、どれくらい食べたらいいの?
「お米=OK」と聞くと、
つい安心して、
食べすぎてしまいがちですよね。

だからこそ、大切なのは
自分が痩せるための
ちょうどいい摂取量を知っておくことです。
食べる量の目安として、
活動量別にお伝えしますね。
■活動量が少ない日(デスクワークなど座って過ごす人)
→ 1食あたり80〜100g(ごはん軽く茶碗1杯)
■普通の活動量(立ち仕事や家事が多い人)
→ 1食あたり100〜120g(茶碗軽め〜普通盛り)
■運動習慣がある人、代謝が高い人
→ 1食あたり120〜150g(茶碗普通盛り〜少し多め)
これらを目安にして食べることで
お米を3食とも食べながら
痩せることは可能です。
このようにお伝えすると、
「夜は抜いた方がいいでは?」
という質問があるのですが、
夜こそ、お米は抜くよりも
調整する意識を持つのが大切です。

たとえば…
✅朝昼はしっかり食べて、
夜は80gに抑える
✅夜に運動する日は
100gまでOK
✅寝る直前に食べない
(理想は3時間前まで)
など、生活スタイルに合わせて
賢く食べるだけで大丈夫です。

お米を食べてる人の方が続いている
私の長年のダイエット経験からくる
肌感覚なんですが…
お米を上手に
取り入れている人の方が、
挫折しにくいし、
リバウンドも少ない。
お米をちゃんと食べてる人って、
心が満たされてるんですよね。
「ダイエット=我慢」
になってないから、
精神的にも安定していて、
結果的に続くんです。

逆に、炭水化物を怖がって
食べないでいる人は、
どこかで限界がきて、
爆発してしまいます。
食べることに罪悪感を持つと、
どんどん自分を
追い詰めてしまうんですよね。
自分を大切にするためにも
炭水化物はしっかり摂りましょう。

そもそも「痩せる」ってどういうこと?
数字を減らすだけなら、
炭水化物抜きも断食も
アリかもしれません。
でも、本当に目指したいのは、
健康的に痩せることではないですか?
お米を怖がって、
ガス欠のまま頑張るダイエットは、
まるで、給油せずに高速道路を
走り続けてるようなもの…
そのうち止まります。

止まるだけならまだしも、
無理した反動がきて
世にも恐ろしい「倍返しの」
リバウンドが待っていたりする。
つまり、炭水化物という
燃料を入れながら走った方が、
長期的に考えると
ずっと効率的なんです。
最後に
「ダイエット中なのに、
お米を食べてもいいの?」
その疑問の答えは、
「むしろ、食べてください」です。
でも、ただ食べるだけではなく
あなたの体と相談しながら、
心地よく食べることが大切です。
お米を味方につけたダイエットは、
ストレスが少なく、続けやすい。
そして、少しずつ
これならずっと続けられそう!
という自信も育っていきますよ。

今回はここまで。
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました♪
ぽん
【P.S.】
✅ダイエットの正しい
やり方がわからない!
✅リバウンド知らずの
体になりたい!
✅相談をしたいけど、
周りに頼れる人がいない…
そんな場合は、お気軽に
私の公式LINEまでご相談ください。
私が学んできた知識の
すべてをお伝えします。
まだ登録していない方は、
今すぐご登録ください。
お友だち追加特典もありますよ♪
あなたの理想の姿を叶える
お手伝いをさせてください。
⇩ぽん公式LINEはこちら⇩
※画像タップでお友だち追加

コメント